本多 忠勝(ほんだ ただかつ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。本姓は藤原氏。通称は平八郎(へいはちろう)、官途は従五位下、中務大輔である。なお、忠勝は発給文書で「中務少輔」と併用している事例が多く、その併用の理由も不明で、ただ単に官途に対して無頓着だったと考えられる。
後世、徳川三傑・徳川四天王・徳川十六神将として崇められた。